【50代転職】みじめにならない転職成功手順と8つのコツ

転職のやり方

 50代になると求人数も極端に少なくなり、 ヘッドハントで経営幹部になる求人でない限り給与条件を現職よりかなり落として転職をせざるを得ないケースがほとんどになります。 

 50歳を過ぎてからの転職は給与だけでなく入社出来ても前職よりポジションが下がったり年下の上司の下に配属になる事も珍しくありません。転職先が見つからないのは最悪ですが転職出来ても新しい会社で自分のみじめさを感じている人が多くいるのが実情です。

  一方で、今は昔と違い求人に年齢条件が書けなくなりました。そして就労人口の減少や定年退職年齢の延長等により50代の採用を考慮する会社も増えてきています。

 実際私の会社でも募集人数は少ないですが 特別な経験やスキルを持っている事を条件として50代の中途採用を行っています。その結果何人か優秀な50代を採用出来ました。

 又、私の会社に限らず就業人口の減少による人手不足や賃金の上昇により企業間の若手社員の採用競争が厳しくなり、政府の後押しもあり40代後半から50代の採用を行う会社が増えてきたのも事実です。

 一般的に50代の転職は未だに狭き門ですが、しっかりとした戦略をもって自分のスキルと実績を生かせるポジションを根気よく探し、長期戦を覚悟して転職活動に臨めば、必ず転職出来るチャンスは出てきています。そして自分の実績が生かせる転職を行えば入社してみじめな状況になる事も防げます。

  この記事は50代の転職が厳しい理由を改めて説明し、みじめにならない転職の成功手順と転職を成功させるコツ8つをを詳しく解説します。

 50代の転職が厳しい理由

 50代の転職が現実的に難しいのは、単純に年齢が高いからだけではありません。以下のような理由から、50代としての働き方が転職市場とマッチしなくなるのが大きな原因です。

1.50代転職者の自己認識と転職市場のズレ

 まず50代になると自己認識と転職市場のニーズが大きくズレてきます。50代ともなれば、ある程度のポジションで働いている人が多く、その実績は転職しても大きく評価されると考えています。

ところが多くの転職先企業から見ると一番報酬が高いのが50代で、定年が近く働ける期間が短い50代を雇用して本当に費用対効果があるのかと不安を感じていています。

 それゆえ余程これだというものを持っている人でないと採用する理由が無いというのが採用側から見た正直な気持ちです。

 例えば、社内の他の人では絶対持てない技術を持っているとか、その会社が今まで取引が無かったけれどこれから是非取引を開拓したい顧客層を持っているかなどです。つまり、その人ならではのスキルと経験をもっているかどうかが採用すべきかどうかの重要な判断材料になります。

 しかし、50代になるとその人の経験とスキルと企業の募集条件のマッチングが30代や40代と比べてかなり難しくなります。この難しさが自己認識と転職市場のニーズとのギャップとして表れ50代の転職を難しくしています。

2. 50代転職者に対する企業側の不安

 企業側は50代を採用するにあたり特に下記の不安が強いことより候補者を採用する事に慎重になります。

報酬:若い世代より割高な報酬が、会社の大きな負担にならないか?

健康面:途中で体調を崩して、働けなくなる可能性はないか?

労働期間:せっかく雇用しても、定年まで働ける期間が少なすぎないか?

社風とのマッチング:社風と合わない、   対人トラブルや退職リスクは大きくないか?

能力:自社でも前職と同等以上のパフォーマンスが期待できるか?

 なかでも能力面への不安は、採用企業にとって非常に大きな問題です。仮に前職で大きな実績をあげていても、転職先で同じようなパフォーマンスを発揮できるとは限りません。

 なぜなら実績とは、所属する会社のネームバリューや資産・人材といった「目に見えないバックグラウンド」があって、はじめて達成できる事が多いからです。

 そして50代になると良い意味でも悪い意味でもこれ以上変化したり成長する余地が無いためスキルやあ考え方が固まった方が多く転職先で ミスマッチが起こるケースが発生します。

 つまり給与が高く、柔軟性に乏く(と思われる)、30代~40代と比べて長く勤務出来ない50代をあえて採用したいという企業は少ないのが現実です。

3.50代転職者は報酬と待遇を求めすぎる

 前述の自己認識とも関係する話ですが、多くの50代の方が転職に報酬と待遇を求めすぎる傾向があります。これは、50代の場合前職は管理職の方が殆どで元々の給与レベルが高く、一方でまだ家のローンや子供の教育が残っている場合は転職しても現状の給与レベルが必要になるからです。

 しかし50代の転職は仮に大企業で勤務していても中小企業や小規模の企業へのの転職がほとんどとなります。その場合前職と同じ待遇を求めるのは、そもそもムリな話です。この場合どうしても転職することを優先させる場合は大幅な年収ダウンを覚悟する必要があります。

 もちろん、自分のキャリアに自信をもつのはとても大事なことです。しかし、それも程度問題です。あまり条件面にこだわりすぎると、雇用後のミスマッチを懸念しわざわざこの人を採用する必要はないと企業は判断します。その結果、報酬条件に拘る50代の方は何時迄も転職先が見つからない状況が続きます。

4.50代転職者はプライドの高い人が多い

 例え大手企業で役職に就いていたとしても、雇用する企業からすれば、あくまでも、中途採用の新人でしかありません。

 もし候補者が、「大手企業で働いていた自分は凄い」というプライドをいつまでも抱えているとしたら、おそらくなかなか採用までには至らないでしょう。そしてそういう人程、採用企業側は会社にうまく馴染んでくれるかどうかを心配します。

 そして50代で部長や役員として入社できる転職は正直極めて稀なケースが多いと考えて下さい。 と言う事は、どんなに実力があっても最初は、誰かの部下として働くことになるのは覚悟した方が良いという事です。

 以上の事を理解せず転職先の求人に応募した場合採用企業から「この人はどうも、うちの社風には合わないような気がする」と判断される可能性が高くなり結果的に採用には至りません。

 転職先でみじめにならない転職を成功させる8つのコツ

 50代で転職を成功させる為のコツは、前述の 「50代の転職が厳しい理由」を理解し、書類応募や面接で企業側にこれらの理由は当てはまらない事をアピールし企業の不安を払拭するの事がまず大前提です。

 その上で自己分析と企業調査をして自分の今までの経験とスキルがマッチする事を応募先企業に理解してもらい最終的に内定までもっていく事です。

 以上を踏まえ私が実際に50代で転職活動を通じて学んだ50代の転職を成功させる8つのコツを紹介します。

① 転職目的を明確にして転職先にどのような価値を提供出来るか明確にする

 そもそも50代は転職すべきかどうかから判断すべきです。そしてどうしても転職する必要があると最終判断した場合その理由を明確にする、つまり転職軸を明確にして転職を決断する事が必要です。そしてこの転職軸が転職活動のエネルギーにもなります。

 その次に自分が持っている強みやスキルを見極めることです。自己分析を通じてこれまでの経験や専門知識、スキルなどを明らかにし、転職先で自分がどのような価値を提供できるのかを把握しましょう。

 そして転職市場をサイトや転職エージェントに相談して自分という人間の需要があるかどうかを確認する事です。

 以上のステップを踏み自分が転職先に対してどのような価値が伝えれられるか? 逆に言えば自分の価値を買ってくれて採用してくれる会社がある事を確認する事がまず最初にやる事です。

 

② 年収・役職にこだわりすぎない

 2つ目は、年収や役職にこだわりすぎないことです。50代は長年の経験や豊富なスキルを持っていることから、他の年代より年収やポジションが高い求人が沢山あります。

 しかしこれらの求人は実際に応募すると分かるのですがどの求人も高いマッチング度を求められるためかなり狭き門です。よって実際に内定に至る事はかなり難しいと認識すべきです。

  つまり50代で年収金額にこだわり、高い役職・ポジションを企業に強く求めると内定獲得への可能性を小さくしてしまうという事です。

 50代の転職で一番大切にしないといけない事は入社して長く活躍出来る事です。よって年収や役職よりも、自分の経験や能力を最大限に生かせる仕事に就くことや、自分がやりたいと思える仕事・役割を果たせるかどうかなどを目的にして活動したほうが、内定を獲得できる可能性は高くなり入社後の成功率も高まります。

③ 長期視点で転職先を選別する

 50代で転職するのであれば、再度の転職はかなり難しいと認識して下さい。よって退職後も視野に入れて長期的に働ける転職先を選ぶことが重要になります。

 転職先を選ぶ際は60歳以降のことも考え、定年後も働き続けたいのであれば転職先に定年後の再雇用制度や勤務延長制度があるかどうかを調べておくようにしましょう。

 また、50代の転職は「最後の転職」になる可能性が高いため、企業倒産などで定年退職前に辞めざるを得ない状況にならないように、企業の安定性も考慮して転職先を選ぶようにしてください。

④ 転職人材としての市場価値を分析する

 50代の転職は自分の転職市場における価値と市場のニーズを正しく分析することが、特に転職を成功に導くポイントになります。自己分析などを通じて自分の経験やスキルを洗い出し、人材市場価値を把握して、採用選考では企業が求めるニーズに合わせて積極的にアピールすることが重要です。

 企業が50代の転職希望者に求めるのは、長年培ってきた豊富な経験や人脈、実務に役立つスキル、高いコミュニケーション能力などです。

 例えば50代の転職成功事例として、最近では新たに設立された半導体メーカーのラピダス社の例があります。

 ラピダス社のある工場の入社式は50代が一番多かったと言われています。この会社のように50代でも多くの経験が必要とされる設計技術を持っていたり、その人が若い人が持っていない希少性のある経験やスキルを持っている場合 年齢に関係なく50代でも採用されるケースが増えてきています。

 50代でも粘り強くリサーチをして自分のスキルや経験を必要としてくれる業界や企業を見つけ、選考の中でこれらの自分独自の強みをアピールするようにして下さい。

⑤同業種・同職種を前提に検討する

 中高年の転職は特に即戦力となる人材を求めており、特に50代向けの求人ではその傾向が顕著になります。

 そのため50代は同業種や同職種を転職先として考えて活動を進めることで、自分が持つ市場価値と企業のニーズがマッチしやすく、内定獲得につながりやすくなります。

 又、同業種に転職するとそれまで培ってきた経験や専門知識を最大限に生かせ、身につけたスキルやノウハウを使いながら即戦力として働ける可能性が高くなります。

 そして、同じ業界や職種であれば業務のルールなどに比較的慣れやすく、既存のネットワークや人脈を生かせる事もあり転職の難易度を下げる事が出来ます。

⑥長期戦を覚悟し可能な限りたくさんの会社に応募する

 50代の転職はどうしてもマッチングの確率が低い為、長期戦を覚悟したうえで数と根性で勝負する気持ちが必要です。

 その為転職活動においては自分の希望条件を広く設定して出来るだけ多くの求人に応募して長期戦を覚悟して臨んで下さい。又、一旦仕事を辞めて転職活動をせざるを得ない方は必ず必要な蓄えを十分の貯めた上で転職活動をするようにして下さい。

 ⑦年齢が高くても専門性と希少価値が生かせる中小企業やベンチャー企業も選択肢に入れる

 50代の転職を成功させたいのなら、会社の大きさや知名度にこだわるとかなりハードルが高くなります。

 会社規模でなく自分が活躍出来るポジションを重要視して自分の専門性が生かせ、自分がその会社にとって希少性のあるポジションに応募して下さい。

 狙いどころとしては50代でもその専門性が生かせる人材が比較的少ない中小企業やベンチャー企業も有力な転職先候補となります。

 なぜなら中小企業やベンチャー企業には若くて経験不足な人や、専門性が高い人優秀な人材が限られている為、50代の経験と専門性を切実に必要としている会社がたくさんあるからです。

 また転居さえ問題なければ、地方の優良中小企業は非常に狙い目です。こういった企業は、卓越した技術や特徴をもちながら、地方というだけで知名度がなく、優秀な人材の確保に苦労しています。

 条件さえ折り合えば、50代という年齢は関係なく、比較的簡単にやりがいのある職場環境が手に入ります。ぜひ、ひとつの可能性として、地方や少し遠方の中小企業も選択肢に入れる事もお勧めします。

⑧採用条件より採用される事を優先しまず内定を取得する

 繰り返しになりますが、50代の転職は一般的に前職よりも雇用条件が悪くなります。しかしもしあなたが、待遇にこだわりすぎれば、転職のチャンスは大幅に少なくります。

 したがって、報酬と待遇にこだわり過ぎずに、まず内定を取る事を最優先にして活動して下さい。そして一旦内定を入手した後に雇用条件を精査し入社するかどうかを最終決断する方が得策です。

 とはいえ、あまりにも低すぎる報酬では、自分と家族の生活を守れません。あとから家族と揉めることのないよう、事前に家族と「最低限必要な金額」を決めておいてください。

 50代の転職先は中小企業になる場合が多く年収は下がるケースが多いのですが仮に最初は報酬が低くても、結果を出せば年収アップを勝ち取る可能性もあります。

 50代の転職は思った以上にチャンスが少なく長期化する事が多いのでも、報酬にこだわらずに採用される事を一番に考える事が得策であり現実的です。

50代からの具体的な転職の進め方

 それでは最後に50代における具体的な転職活動の手順を整理します。

① 情報収集と自己分析を行う

 転職活動でまず取りかかりたいのは、情報収集と自己分析です。情報収集は志望先業界・企業の採用動向や求人情報を入手することから始めましょう。企業の採用ホームページや転職情報サイトなどの情報源を活用して、募集している職種や応募条件などを把握します。

  自己分析も同時に進めてください。これまでのキャリアを振り返り、経験してきた業務や身につけてきたスキル、知識などを明確にすることで、自分に合った職種やポジションを見つけることができます。これまでの経験を振り返る際は、具体的なエピソードや数字も思い出すようにしてください。採用選考で自分の実績や成果を伝えるするとき、具体的な事例や数字を挙げることで、自分の強みを分かりやすくアピールすることができます。

② 求人を探す

転職活動の進め方の2つ目は、求人を探すことです。例えば、転職情報サイトには大手企業をはじめとする様々な企業規模や業種の求人情報が掲載されており、自分の希望に合った職種やポジションを検索して見つけることができます。50代人材を対象にするような管理職などのハイクラス求人も見つけやすいでしょう。また、転職情報サイトで自分の経験やスキルをあらかじめ登録しておくと、企業からのスカウトメールを受けられることがあります。採用担当者は登録された業務経験やスキル、資格などを見てメールを送るため、なるべく詳細な情報をサイトに登録しておくほうがスカウトを受けられる可能性が高まります。

  転職に不慣れであれば、転職エージェント(人材紹介会社)に登録して、求人を紹介してもらう方法もお勧めします。

また、私が実際に50代の時の転職で利用し成功に導いてくれた転職エージェントは下記です。ご参考までに紹介致します。

尚、以下のマイナビとdodaは私がお世話になったご縁に基づき今回アフィリエート広告としてタイアップさせて頂いておりマイナビのプロモーションを含みます。

 いずれも登録や相談は無料なので一度コンサルタントに自分の今の市場価値や転職市場の現状等について情報を聞いてみて下さい。

 

広告:

マイナビ転職エージェントサーチ ←ここをクリック  (マイナビのプロモーションを含みます)

マイナビ営業AGENT ←ここをクリック (マイナビのプロモーションを含みます)

広告:doda ←ここをクリック

③ 履歴書・職務経歴書を作成する

 応募したい求人が見つかったら、履歴書や職務経歴書を作成しましょう。作成のポイントは、企業の採用担当者が応募者をイメージしやすいよう数字や事例を入れて具体的にまとめたり、読みやすいフォーマットにしたりすることです。

 50代の転職希望者の場合は、長年働いていることから豊富な経験を持っていることが多いため、書類作成前に情報を整理することが大事です。

 項目を分けたり、箇条書きにしたりして、分かりやすく整理して記入してください。また、要点がまとまった魅力的な自己PRにするためには、前述した自己分析の作業が重要になってきます。自己分析でまとめた内容をもとに構成すると、分かりやすく作ることができます。

④ 面接を受ける

 書類審査に通過したら、多くの場合は面接選考に進みます。最近は、Webを使ったオンライン面接が増えており、場所や時間に制約を受けずに面接を受けることができます。

 ただ、最終面接など選考が進むにつれて対面で実施されることが増えてきます。面接では業務経験や持っているスキル、マネジメント経験、自己PR、志望動機、転職理由、強み・弱み、年収などの希望条件が質問されます。

 50代は、長いキャリアや豊富な経験を持っていることが多いため、事前に回答を整理しておくことが大事です。具体的なエピソードや事例を思い浮かべておき、面接当日は自信を持って伝えるようにしましょう。

⑤ 退職手続きを行う

 志望企業から内定を獲得したら、所属している会社の退職手続きをします。上司に転職の意思があることを報告し退職届を提出したり、業務の引き継ぎをしたりなど職場で決まったルールに沿って進めます。

 退職届は法律上、2週間前までに提出することになっていますが、社内規則でそれより前に定められていることもあるため注意してください。また、転職先が正式に決まる前に退職することはやめましょう。退職してしまうと、職歴にブランクが空き、収入が不安定になります。特に家族がいる場合は、無収入の期間があると家計に大きく影響します。転職先で新たなスタートを順調に切るために、退職手続きは慎重に進めてください。

まとめ

 今回は50代の転職における現実とそれをそれを踏まえみじめにならない為の成功する転職手順とコツを紹介しました。

 これから転職活動をされる人、既に転職活動を開始した50代の人も是非参考にして内定を勝ち取って下さい。

尚、以下の記事で50代の転職の具体的対策方法を解説しましたので是非一緒に読んで下さい。

関連記事:

【50代転職】現実と失敗しない転職の考え方とやり方を徹底解説 | 転職の伝説 (biz-legend.com)

【50代転職】厳しい現実と具体的対策方法 | 転職の伝説 (biz-legend.com)

                                            以上

タイトルとURLをコピーしました