【50代転職】厳しい現実と具体的対策方法

転職のやり方

 50代で転職することになった場合かなり厳しい現実が待っています。

 最近高年齢者雇用安定法が改正され、70歳までの就業機会確保が企業の努力義務になり若い世代の労働力不足もあり50歳を超えた世代でリスキリング等を通してこれからも就労機会が増えてくるのではないかと言われています。

 しかしながらそれは主に退職者の再雇用や、社員の勤務延長制度によるもので、50歳前後の転職者を積極的に受け入れようという企業は、一部の例外的業種・職種を除けば、そうそうあるものではないというのが今の日本社会の現状です。

 50歳を超えると出来れば定年までその会社で働き教育や住宅ローンを終わらせ老後の資金を溜めて定年退職、再雇用に持って行きたいと思うのが普通ですが人件費の抑制や能力主義の徹底による業績の向上を目的により50歳以上の方でも今の会社を去らざるを得なくなり転職活動を強いられるケースが多くなりました。

 私は30代後半から合計5回の転職を行い最後の転職を行ったのが51歳の時でした。

 そして現在は採用側として40代~50代の方の採用を行っておりその最終面接官も担当しておりたくさんの50代の転職者とその転職者が成功するケース、失敗するケースを見てきました。

  この記事は最近の50代の転職の現実と転職をせざるを得なくなった場合の転職の対策方法を転職者しての経験及び採用側の経験の双方の側面と実態を踏まえて解説します。

 是非参考にして人生の締めくくりになる50代の転職を成功させて下さい。

50代で転職せざるを得なくなる現実とそのケース

 50代で転職する事情にはいろいろあると思います。

 一つは会社都合による退職によるものです。よく肩たたきと言われるもので能力主義の徹底による社員の世代交代の加速、一番コストが高い50代の人件費の削減を目的として会社側から退職を促されるケースです。

 日本の場合米国のレイオフのように即時解雇する事はできずほとんどの場合企業側は希望退職を募り合法的に解雇をする方法を取ります。

 あくまで表面上は希望であり退職金の割り増し制度等もありますが会社から声がかかった人は実質的には応じる以外の選択は与えられず 合法的な解雇という言っていいと思います。

 もう一つは人事異動による組織変更や配置転換で自分が耐えられなくなり退職せざるを得ない自己都合により退職するケースです。

 また、50代になると家族や健康上の理由で今の仕事を続けられなくなるケースも出て来て退職する事もありますが実際には組織変更、配置転換の理由が一番多いようです。

 人事異動で上司が変わったり、部署が変わったりして、それまで平穏だった会社生活が一変、合わない上司や職場に極度のストレスを感じるようになるといったケースは年代を問わず会社員にはしばしば起こりうる事柄ですが年齢が50を超えるとかなりつらい状況になります。

 この場合、我慢して耐えていられるうちに環境が改善、あるいは自ら動いて状況を打開できれば幸いですが、とりわけ50代になって「合わない」人間が上司になった場合などは、それまでと比べて業績査定が著しく下がったり、誹謗中傷やパワハラに晒されたりすることも多く、退職の決断を余儀なくされる場合も少なくありません。

 特にコロナ禍以降は、シニア世代にそうした方が増えたように思います。

50代の転職が難しい理由

 いずれにせよやむを得ない事情で会社を辞めざるを得なくなった場合、よほど貯蓄に余裕のある人以外は、次の就職先を見つけなればならないわけで、好むと好まざるとにかかわらず転職活動をせざるを得なくなります。

 転職活動を始めて運よくパッと良さげな会社が見つかり、応募したらスイスイ話が進んで、何週間も経たないうちに内定獲得、となればそれに超したことはありません。しかし50代以降の転職ではほとんどの場合そうはなりません。

 その理由は20代、30代の場合の転職者と比べて企業側が募集する求人数が圧倒的に少なく採用条件が厳しくなるからです。

50 代の転職者の採用条件が厳しくなる理由を挙げると下記の通りとなります。 

①ポストの空きが出にくい:

 日本企業に応募する場合は年功序列制度が色濃く残っている企業が多く企業に属している間は年齢が上がると同時に給与やポジションも上がっていくのが一般的です。

 その為50代ともなると安定した給料やポジションが与えられていることが多いため、なかなか50代のポストに空きが出ず、求人自体が少ない傾向にあります。

 外資系企業を狙う場合は日本企業よりは募集ポジションが多い傾向にありますがいわゆるその道の専門性と経験を重視したジョブ型雇用に近い考え方の採用になりますので今まで日本の会社一社しか経験がなく且つ50代を過ぎた候補者は余程募集ポジションにマッチし能力が評価される求人でないかぎり書類審査の通過さえ難しくなります。

②採用条件が厳しくなる:

 未熟な若い社員をポテンシャル採用して育てるのとは違い、50代の求人は即戦力としての採用がメインになります。企業側は入職後すぐに指示が通り結果を出せる人材を求めているため経験やスキルの観点から超即戦力が求められるため50代の転職は採用条件が厳しく難易度が高いと考えられます。

③新しい環境に馴染まないリスク:

 50代になると年齢と共に積み上げたキャリアがあり、プライドの高さや自分流の仕事の進め方が染みついているのが普通です。

 このように出来上がった人については性格が謙虚で柔軟性が高くない限り企業側は扱いづらいという不安を持ちます。又、配属先の上司が年下になる可能性も十分に考えられます。 

 スキルと経験がマッチしていても周りの環境に馴染めないと面接で判断された場合内定がもらえないというリスクが転職者にはあります。

④高齢ゆえの雇用リスク:

 50代ともなればある程度のポジションで働いている人が多く、その実績は転職しても大きく評価されると考えています。

 ところが多くの転職先企業では、定年が近い世代を雇用するデメリットに不安を感じて、躊躇しているのが現実です。

 正直なところ50代の転職者に対して企業側は下記のようなリスクを見ています。

・報酬面:パフォーマンスが悪い場合50代の割高な報酬が会社の無駄にならないか

・健康面:途中で体調を崩して、働けなくなる可能性はないか

・労働期間:せっかく雇用しても、定年まで働ける期間が少なすぎないか

・社風とのマッチング:社風と合わなかった場合, 対人トラブルや退職するリスク高くないか

・能力:自社でも前職と同等以上のパフォーマンスが期待できるか

 なかでも能力面への不安は、採用企業にとって非常に大きな問題です。

 かりに前職で大きな実績をあげていても、採用企業で同じようなパフォーマンスを発揮できるとは限りません。会社での実績とは、所属する会社のネームバリューや資産・人材といった「目に見えないバックグラウンド」があって、はじめて達成できるものであるゆえに、前職と同じだけのバックグラウンドを、採用企業でも利用できる保証はどこにもありません。

 採用してはみたが結果は出ず50代の高い人件費が発生するだけの結果になったら会社だけでなく転職者にとっても不幸な事になります。

50代で転職を決断する前に必ず確認する事

 以上の通り50代で転職せざるを得なくなるケースが多くなっている一方で50代の転職は非常に厳しいのも現実です。

 私も苦い経験がありますが、耐えられるもしくは乗り切れるのであればどのようなポジションでも今の会社に残り定年まで逃げ切る事がベストの選択と言えます。

 まずこの点を最初に認識した上で本当に転職するかどうかを決断して下さい。

 その為には以下のポイントの再確認が必要です。

①今の会社で残るポジションで精神的、身体的に耐える事が出来るか

②雇用条件を下げても定年までの雇用は何等か形で保証される見込みがあるか

③ 以上の①、②をクリア出来るのであれば定年までの収入合計と退職金で定年までの生活を維持出来るかどうかを計算して確認する。

④維持できない場合、共働きや副業等からの収入の可能性も加算して生活の維持がどうかも確認する。

  50代の転職は一部を除いて非常に厳しく時間を要することにになりますので以上が成り立つのであれば不満があっても考え方を変えて今の会社で定年まで働く事を強くお勧めします。

50代でどうしても転職せざるを得ない場合の対策方法

それでもどうしても50歳を過ぎて転職をせざるを得なくななった場合の対策方法、つまり50代で転職する時の手順と成功する為の対策方法を説明します。                      

第一ステップ:

 最初に複数の転職サイト、転職エージェントに面談の上自分の属性を説明の上、自分の市場ニーズと実際の雇用市場を確認登録をします。

(先に登録して面談をしてももちろんOKです)

  サイトに登録を終えるとその日のうちに当該サイトから案内メールが届くようになります。1サイトあたり1日1通として、5サイト登録なら1日5通。サイトによっては1日に複数の案内メールが届くこともあり、実際には一日にかなりの数のメールが届くようになります。

 一方で転職エージェントからは暫くすると幾つかの求人を紹介してくれます。

  ここからの対応ですが、50代の転職で成功する為にはまず間口を広くとるという事が成功への入り口になりますので自分が譲れない最低限の条件、例えば年収、勤務地、職種をあらかじめ決めておきその条件をクリアした求人はとりあえず全て応募してみる事です。そして全部の条件を満たしていない求人でも応募した後どのような展開になるか分からないのでとりあえず応募してみる事です。

  なぜなら、よほど条件がぴったりあった求人でないかぎり50代の転職の応募については書類選考は殆ど通過しません。そして面接まで至っても内定まで入手出来る確率は30代から40代に比べて著しく低くなります。

 50代の転職は狭き門と言う事と時間がかかる(読めない)という観点から出来るだけ間口を広げて内定の可能性を少しでも広げるという観点から応募数を増やして長期戦を覚悟して粘り強くやる事が成功へのコツです。

第二ステップ:

 第一ステップを進めていく上で思った以上に面接に至らなかったり内定まで進まなかった場合は下記を確認して下さい。

①転職エージェント(コンサルタント)に相談して自分の転職の方向性を再確認しながら適切なアドバイスや追加の求人をもらう

②条件を再考する。

・年収や勤務地など当初決めた最低条件の見直し

・勤務方法の見直し(最初から正社員を狙うのでなく、一旦アルバイトや顧問として入社して正社員を狙う等)

③副業や共働きを平行して考える

あくまで転職活動を継続しながらとなりますが、配偶者の収入や自分副業で無収入の期間の収入を補完する事を考える。

④今まで使っていなかった転職エージェントに相談したり別の転職エージェントに登録する。

転職エージェントにより持っている求人案件(顧客企業)も違うケースもあり候補者との相性もあります。現状の転職サイトや転職エージェントでこれ以上有力な求人案件が出て来なかたらハローワークも含め他のエージェントを広く開拓することをお勧めします。

第三ステップ:

第一ステップと第二ステップの繰り返しです。

 とにかく50代の転職の現実は非常に厳しく狭き門であることを良く認識してとにかく可能性を増やし時間を稼ぐという観点から可能な限りたくさんの求人に応募して一つ一つを大事にして内定が出るまで粘り強く活動を行う事です。

 そして多少自分の希望する条件に満たない場合でも一旦はその会社に入社して無職の期間を無くし、入社してから条件を上げていくという考え方が現実的です。

まとめ

 50代の転職の現実はヘッドハント等ごく一部の特別な優秀な方のケースを除いて相当厳しいのが現実です。

 よって、一番良いのは可能な限り今の会社を退職せず定年まで働き鵜づける可能性をまず探る事。そしてどうしても転職せざるを得ない場合は数と粘り強さ、そして職に就く事を優先した条件の譲歩が成功のかぎとなります。

尚、50代の転職成功方法に関する情報は下記記事にも投稿しておりますので是非読んで下さい。

関連記事

50代転職の現実と 成功する為の3つのコツ 

 https://biz-legend.com/careeerchange50th/                                   

                                   以上

タイトルとURLをコピーしました