【ベンチャー転職】後悔しない為に確認すべきこと

転職の成功方法

大きな成功と高い年収をつかむ事を夢見てベンチャー企業に転職される方がいます。

しかしながら実際に転職するとなると未知の世界となり分からない事が多く不安を感じている方も多いと思います。

 特に今在籍している会社が大手や中堅企業であり倒産のリスクを経験した事のない人や、会社の歴史が古く組織や仕事の仕組みがしっかり構築され自分の業務範囲が明確な仕事しかしてこなかった人にとってはベンチャー企業の経営の不安定さや組織の未熟さによる不定形、不規則な業務を強いられることは転職する上で大きな不安材料になります。

 この記事は「ベンチャー転職に失敗したらどうしよう」「ベンチャー転職に後悔しない為にどのような事をすれば良いのだろう」と悩む方に向けてベンチャー企業に転職する上において後悔しない為に確認する事と転職後に後悔せず成功する働き方を解説します。 

 ちなみに私は30代のときに10年勤めた大企業が経営不振になり必死で転職活動をしたあげくITのベンチャー企業に転職をしました。

 その時は始めての転職であり、且つ大企業からベンチャー企業という真逆の会社に転職をして色々な戸惑いや不都合もありましたが、何とか職務を全うした上でその次のキャリアアップ転職を成功させました。

 この記事はこれらの筆者の経験も踏まえ  ベンチャーに転職に後悔しない為に確認する事、そしてベンチャーに転職した場合の転職成功方法を解説します。

ベンチャー企業に入社するメリットとやりがい

 最初にベンチャー企業に転職する際のポジテイブな側面としてメリットとやりがいを説明します。

 これは大きく分けて経験面・収入面・視点面の3つがあります。

①経験面のメリット:

 まず経験面のメリットは、新しい仕組みづくりや組織づくりなど会社立ち上げの経験が出来る事です。もちろん大企業でも仕組みづくりや組織づくりはできますが、スピード感と自分の裁量が広いという点では全く異なります。

 又、スタートアップの最初からそのベンチャー企業に参加できるのであれば自分が立ち上げに携わった組織のリーダーやマネージャーになる事も可能です。その場合入社時から大企業に在籍していたと時より高いポジションや経営側のポジションで仕事を開始出来るチャンスがあります。

②収入面のメリット

 次に収入面では、早い段階で入社した場合、ストックオプション(自社株)という形で収入が還元される可能性があります。もし入社した会社が株式上場したりM&Aされたりした場合、持株割合や株価にもよりますが還元される金額は数千万円から数億円になることもあります。

 一方で不確実なストックオプションより毎月の収入が大事という人も多いと思います。そのような人は会社とポジションによっては入社時から高収入を狙える可能性もあります。

 あくまで入社するベンチャー企業によりますが、最近ではスタートアップでも将来に期待して10億円を超える大型の資金調達などができる時代になってきておりIPO(株式公開)が見えてきたベンチャー企業や急成長している企業では年収1,000万円以上のポジションも増えてきています。

③経営視点面でのメリット

 最後に視点面では創業者や経営陣に近いところで働けることが魅力です。

 大企業ではトップの顔を見ることはまれだと思いますが、ベンチャー企業は創業者や経営陣と日常的にコミュニケーションがあって、自分の視座も創業者や経営陣に近いところまで上げられます。 

 又、その機会を利用して創業者や経営者に直接認められそのベンチャー企業が成長軌道に乗れば早期に経営幹部になる可能性も出てきます。一度経営幹部のポジションを経験すれば次の転職の時も有利になります。

ベンチャー企業に入社するリスクと覚悟しておくべき事

 次にベンチャー企業に入社するネガテイブな側面としてデメリットと注意点を説明します。これらは大きく3つが挙げられます。

①組織が機能していないケースがある

 ベンチャー企業は立ち上げて間もない事や事業のスピードに組織構築がついていけないケースも多く入社しても組織が機能していないケースがよくあります。

 この場合、少数精鋭で組織を回して行く必要性から想定外の仕事をするケースが出てきます。こうなると一人ひとりの負担も当然大きくなります。もし組織体制が変われば、また1から新しい体制に慣れていかなければいけません。よって、自分のペースや自分のできる範囲で仕事に携わりたい人にはベンチャー企業は向いていません。

②方針が変わってしまう可能性がある

 ベンチャー企業は変化が激しく戦略や事業方針が直ぐに大きく変わってしまう可能性があります。会社の状況によっては戦略や方針が180度変わる可能性もあるでしょう。

 また、一度通った自分の提案が状況が変わると簡単に却下される可能性もあります。よって環境の変化に対応できる人でなければ、ついていけなくなってしまい業務に耐えられなくなる可能性があります。

③年収が下がる可能性がある

 上記のやりがいとメリットの中でベンチャー転職には収入があがるメリットがあるとお伝えしました。

 しかしベンチャー企業への転職は逆に年収ダウンにつながる傾向が強いのも一方で事実です。特に起業したばかりの企業は収益が少ないため、給与には期待できないのが通常です。

 又、設立から数年は事業の不安定さから大企業のように一定の割合で年収が上がる事は保証されていません。それどころか急激な収益の悪化や資金繰りの悪化があった場合給与カット、最悪レイオフされる事もありえます。

④会社が無くなる可能性がある

 これが最悪のパターンです。しかし未知の市場に向けて新しい製品やサービスを立ち上げるベンチャー企業という特質性の為に将来の不確実性は必ずあり、通常の企業より倒産する可能性は高いと言わざるを得ません。

⑤福利厚生が充実していない

 ベンチャー企業に転職する場合この点はそもそも期待してはいけないと思いますがスタートアップ企業などの若い会社であれば、福利厚生は皆無と覚悟して入社した方が良いでしょう。

 大企業では福利厚生は当たり前のようにありますが、ベンチャー企業では退職金や有休消化推進さえままならない環境が一般的です。

ベンチャー企業に向く人、向かない人

以上のメリットデメリットを前提の上でベンチャー企業に向いている人と向いていない人を紹介します。

 自分で検証してベンチャー企業に転職するかどうかを判断して下さい。そして入社後に後悔するトラブルを防いで下さい。

ベンチャー企業に向いている人:

①将来起業したい人

 将来起業したい人にとって、社長や経営陣と近い距離で働けるベンチャー企業はその経験とスキルを学べる事でかなりのメリットがあります。自分の意見や提案を直接ぶつけたり経営者直々のアドバイスをもらえたりと、経営視点のスキルやノウハウを養えます。

 さらに他社の社長や経営陣とも関われるようなベンチャー企業であれば、自分で起業する時にその時の人脈を活かすことが出来ます。

 起業する事が最終目的であれば経営者として成長できる一番の近道と言えるため、将来企業したい人はベンチャー企業で働くのがおすすめです。

②早めに出世したい人

 早めに出世したい人も、ベンチャー企業への転職が向いています。

ベンチャー企業は実力主義のため、結果を出せば出世できるチャンスが豊富です。

 大企業は年功序列の傾向が強く人の入れ替わりも少ないので、10年働いても課長や部長になれないこともあります。若くして出世したい方・転職後に出世して様々なことにチャレンジしたい方は、ベンチャー企業が向いていると思います。

③大きな裁量をもって働きたい人

 大きな裁量をもって働きたい人も、ベンチャー企業への転職が向いています。

 大企業や中小企業は上司の決断で仕事を進めることがほとんどですが、ベンチャー企業では自分で考えて自らの意思で仕事を進められるケースが多くなります。さらに任せられる業務が幅広いため、多様な仕事を経験したい人はベンチャー企業で働く事に向いていると思います。

④新しい仕事を生み出したい人

 新しい技術やビジネスモデルを生み出したい人は、ベンチャー企業への転職が向いています。

 ベンチャー企業はそもそも新しいビジネスを起こす為に設立される事が多く、企業の方向性も定まっていないため、新しい事業や製品、サービスをを展開する機会が豊富です。

 従来の仕事を継続して行うより、自ら考えて新しい仕事を生み出したい人はベンチャー企業が向いているでしょう。

ベンチャー企業が合わない・向かない人

 それでは逆にベンチャー企業が合わない人の特徴を紹介します。

 以下の項目が一つでも一当てはまったら、 一度ベンチャー企業への転職を踏みとどまってよく考えたほうがいいでしょう。

①一つの業務だけに専念したい人

 先にも説明した通りベンチャー企業は一つの業務だけに取り組みたい方には向いていません。

 ベンチャー企業は社員数が少ない・仕事の割り振りが定まっていないなどの要因で複数の業務を任される機会が多いです。

 場合によっては入社時に説明がなかった業務を任せられることもあります。一つの業務だけに専念するタイプの人はベンチャー企業への転職をおすすめできません。

②仕事で指示待ちばかりで受け身な人

 教育されるのを期待している受け身タイプな方は、アウトプットが求められるベンチャー企業に大きな違和感を感じる事になります。

 ベンチャー企業は事業を軌道に乗せるため日々慌だしく、研修制度なども整っていないことがほとんどです。もちろん何も教えてくれないわけではないですが、自分から成長を掴みに行く姿勢の方でないと仕事についていけなくなり結局そのベンチャー企業で生き残れなくなります。

③プライベートが犠牲になるのが嫌な人

 プライベートが犠牲になるのが嫌な人も、ベンチャー企業への転職を避けた方がいいでしょう。

 ベンチャー企業はこれから事業拡大や成長をしていく必要があるので仕事量が多く、大抵の会社では残業や休日出勤は当たり前に行われています。仕事をするのが苦に感じない方は大丈夫でしょうが、ワークライフバランスを重視したい方にとっては向いていない環境です。

④将来のリスクや環境変化を不安に感じる人

 そもそもこういう人はベンチャー企業に転職しませんが、極端にいえばダメな場合次の転職をする覚悟があるぐらいの人でない限り倒産や経営の大きな変化のあるベンチャー企業には転職しない方が良いです。

後悔しない良いベンチャー企業の見極め方5選

 以上の事を検証した上でやはりベンチャー企業に転職したいという方は、転職後に後悔しない為にまず入社する企業が良いベンチャー企業かどうかを見極める事が必要です。

 この記事でその見極める5つの方法を説明します。これは私が過去40年色々なベンチャー企業や中小企業を見てきた経験の中でここだけは最低限押さえておけば大丈夫だろうと判断したポイントです。

① 伸びている市場にトライしているベンチャー企業であること:

 伸びていく市場の定義は時代と共に変わっていくものですがこれからの時代はEC 事業、フィンテック、AI、DX等の分野はこれから間違いなく成長していく市場だと言われています。

 最近ではChat GPT 等と言われる生成AIが 今後の人々の生活や未来を変える程のマーケットになると言われています。

 この記事では今後どのような市場が成長していくかの分析はは割愛しますが今後成長する市場を分析して狙うベンチャー企業を選んで下さい。

②後ろ盾となるベンチャーキャピタルや投資家企業がしっかりしていること:

 良いベンチャーキャピタルとは必ずしも有名あるいは業績が良いベンチャーキャピタルという事ではありません。

 ベンチャー企業にとって良いベンチャーキャピタルや投資家企業とは投資しているベンチャー企業の成長を実際にサポートしエクジットの成功までフォローしてくれる面倒見の良いベンチャーキャピタルや企業という事になります。

 日本のベンチャーキャピタルであればグロービスやジャフコ等があります。投資家企業であればトヨタや大手商社等そのベンチャー企業を長期的目線で見て成長させてくれる企業も多くのベンチャー企業に出資しています。

 ベンチャー企業を選ぶ時は実際に色々な会社を成長させた実績を調べて良いベンチャーキャピタルや企業がが後ろ盾となっているかどうか確認して下さい。

③製品やサービスに差別化ポイントや特許があベンチャー企業であること:

 これは当たり前の事と思う方が多いと思いますが、実際にベンチャー企業の扱っている製品やサービスを見て、そしてベンチャー企業の戦略を自分の耳で実際に聞いて本当に差別化ポイントがあり事業が成長出来るか自分自信で確認して納得して下さい。

 ポイントは自分が顧客ならその製品が欲しいと思うかどうかです。ベンチャー企業の取り扱っている商品に自分自身がユーザーの立場から良い商品やサービスだと納得すれば入社してからの仕事への思い入れも大きく違ってきます。

④ 経営者に実績がありビジョンに共鳴出来るベンチャー企業であること:

 経営者の過去の実績を確認してみて下さい。

 過去経営に成功した実績があるかどうか、人としての評判を二次情報で確認の上実際に会ってこの人の下で働けるかどうかを確認する事をお勧めします。

 経営者に直接会う機会がない場合でも最終面接等で面談出来る可能性があります。あらゆる方法を使い経営者に合ってビジョンやその人に共鳴出来るかどうかは確認する事をお勧めします。

⑤入社するベンチャー企業の成長フェーズが自分のスキルや特性にマッチしていること:

 ベンチャー企業には成長ごとにステージがあります。

 そのため、どこのステージで入社したかによって、職場環境がまったく違います。

 自分がどのステージに向いているかそして、そのステージで実際に仕事が出来るかどうかをベンチャーを選ぶ際に見極める必要があります。フェーズ別の特徴は下記の通りです。

シードステージ :

 創業間もないころのステージ。求人情報に載る前のフェーズですので、経営者の紹介などで働いている方がほとんどです。ソフトバンクの孫社長がミカン箱にたって世界一になると演説していたころといえば分かりやすいかもしれません。

アーリーステージ

 商品やサービスが完成し、少しずつ顧客がつきはじめたステージ。従業員も10名以下であることが多いです。まだまだルールが不明確で自由な環境です。

ミドルステージ

 売り上げが少しずつ伸びていき、会社としての制度も整いはじめるフェーズです。商品やサービスの売り上げを元に、新規事業を立ち上げるのもミドルスステージの特徴です。ベンチャーらしさをアピールする求人情報は、ここのフェーズであることが多いです。

レーターステージ

 かなり会社の形が整ったステージのことです。上場前の段階である場合、社内規則やコンプライアンスを意識した取り組みがはじまります。このステージになると社会的な責務が大きくなるため大企業らしさが出てくるフェーズといえます。ベンチャー気質と大企業の社風を併せ持った環境ですので、安定志向の方でもなじみやすいフェーズといえます。

 以上、早いステージからベンチャー企業に入社するとリスクも高く仕事が大変である一方成功すれば高い地位と大きな収入が得られます。

 逆に遅いステージほど組織が整っている分仕事を行う上での苦労は少なくなりますが早く出世できる可能性や大きな収入等のリターンは早いステージより低くなります。

 入社後トラブルとなり後悔しない為にも自分がどのステージに行くべきか自分の適正を良く確認して自分にあったステージのベンチャー企業を選ぶようにして下さい。

後悔しないベンチャー企業で成功する働き方6選

 それではベンチャー企業に転職して後悔せず成功する働き方6選を最後に紹介します。

① ベンチャー企業への転職は短期間で結果を求められる事を覚悟して働くこと:

 ベンチャー企業の経営は雇用された監督やコーチが球団から巨額な資金を投資され限られたシーズンの期間に優勝を目指すMLB やMPBのチーム運営に似ています。

 社員や経営幹部の採用も監督が短期間で優勝を目指す為にFAやトレードで特徴のある選手を集め強いチーム作りをするのと同じです。

 よってベンチャー企業への転職者はMLB やNPBのチームにトレードやFA で加入し、その選手が直ぐに公式戦の先発メンバーとして試合に出されるようなものと理解しましょう。

 そこで上手く結果を出せれば継続してレギュラーポジションを続けられますが、チームの期待通りの結果がでなかったらそこまでの選手になるケースが多いです。

 ベンチャー企業への転職も同じで転職者は即戦力の先発メンバーとして直ぐ要職で起用されますが結果は勿論、チームに直ぐに溶け込め自分の与えられた役割をとチームの戦略を即理解し実践出来る社員かどうかを短期間で判断されます。

 つまり最初の入り方を上手くし早期に成果を出せるかどうかが転職者が活躍出来るかどうかの重要なポイントになります。この点を踏まえ経営者や株主の意向を十分に理解し即戦力として自らチームに溶け込むようにしましょう。

② ベンチャー企業の社長と株主や投資家の求める事を理解の上自分の役割を全うすること:

 ベンチャー企業の経営陣は比較的年齢が若く技術職をバックグランドとして投資家やその仲間が共同出資して立ち上げた人たちのチームであるケースが多いです。

 その中で転職者は彼らの持っていないスキル、経験を買われてある意味時間を買うという目的で採用されます。

 このような状況下採用された転職者は与えられた職務を期待通りこなすことは勿論ですが、大事な事は経営者がこの企業を立ち上げた目的、成し遂げたい事を十二分に理解する事です。

 それは項目だけの理解だけでなく、仕事の仕方、思考の仕方、考えている時間軸も良く理解する事です。そしてその経営者が株主や市場に自慢できる成果を出して経営者と会社に貢献する事が非常に大事となります。

③ 意見や提案は積極的に行い会社の現状に合うよう内容をカストマイズすること:

 3つ目は仕事のやり方のポイントです。

 ベンチャーでない通常の会社の場合3か月程の試用期間が設けられておりその間仕事を覚える時間を与えられるのが通常ですが、ベンチャー企業の場合は目標達成までに時間的な余裕が無い為暫く勉強、暫く様子見るという態度を取ると逆に使えないという烙印を押される可能性があります。

 即戦力として早く成果を出し会社の業績を上げる為に前向きな意見を早期に提案していく事が求められます。その場合でも②で述べたように経営者、株主の求めるもの、方向性、考え方、会社の現状を十分理解した上で自分の意見をその実態に合わせ実効性があるよう意見をカストマイズする必要があります。

 日々、正解が変わるベンチャー企業では経営者や会社の現状を十分理解したうえで即戦力として意見、提案を積極的に行うことが求められそうすることにより高い評価を得られる事が出来ます。

④何でも屋になる事を覚悟してベンチャー企業のスピードアップと成長に貢献すること:

 ベンチャー企業はスピード重視、成長までの時間との闘いである為業務を進めていくにあたり今まで気が付かなった新しい職務が見つかる事があります。

 この場合通常の会社では新たにその組織を創設したり、その仕事に必要な人を採用します。

 しかしベンチャー企業は時間がなく新たな組織を立ち上げる余裕が無いケースが多いため 転職者に前職の経験も期待してその業務の兼務をお願いするケースが出てきます。

 このケースでは、例えば自分は営業のプロで採用されたので他の業務に俺の時間を使うと結局営業が出来ず会社として損失だ!と考えない事です。

 考え方としては営業もやってこの追加業務もこなして結果が出たら給与を上げてくださいという考え方が往々にしてベンチャー企業では正しい考えであることが多いという事を理解しておきましょう。

⑤ 会社に順調に溶け込む事と同時に入社したベンチャー企業の将来を考えること:

 入社したベンチャー企業が順調に成長し自分のポジションがその成長に伴い上がっていくのかどうかは常に意識しましょう。

 給与面で言えば業績の向上と同時に昇給されるか? IPO 等を狙う場合はストックオプション等を必ずもらいましょう。

 そして、経営者に近いポジションで仕事をスタート出来るメリットを最大限生かして会社の経営状況や将来性を常に把握し自分と会社の将来をどうして行くかを考えながら仕事をしていくようにして下さい。

⑥成功しても失敗しても次のキャリアにつなげること: 

 ベンチャー企業に転職して入社したベンチャー企業で順調に活躍して会社も業績を上げて成長することがベストのシナリオアです。

 自分も会社も成功すればその会社に在籍し続けポジションと年収を上げる事によりキャリアアップを行い続ける事です。

 しかしながら一方で上手く成長出来るベンチャー企業の方が少ないのも現実です。

 最悪会社が無くなったり自分の仕事が上手くいかずそのベンチャー企業を去らざるを得ない時でも次の転職やキャリアアップにつなげるために必ず小さくても良いので必ずベンチャー企業ならではの実績と成功体験を作って次のステージを目指すようにして下さい。

例えば以下のようなことです。

・ベンチャー企業で若くして経営幹部となりチームを率いた

・マルチタスクをこなしてどこの組織でも活躍出来るスキルと精神力を得た

・一つの組織を若くして任されて開発、売り上げ等の実績を作った

・倒産リスクを抱えながら決められた時間軸の中で仕事をする事を覚えた

まとめ

 今回はベンチャー企業に転職しようと考えている人が後悔しない為に転職を決断する前に確認する事と転職後に成功する為の働き方を紹介致しました。

ベンチャーへの転職はリスクが高い一方成功すれば大きな経験を得られ大きな年収も得られます。ベンチャー企業への転職を考えている方、あるいは転職するか迷われている方は是非今回の記事を参考にして悔いの残らない転職をするようにして下さい。

 尚、以下の関連記事を投稿しましたので是非併せて読んで下さい。

https://biz-legend.com/ventchresuccess/ ベンチャーに転職して成功する方法

                                      以上

タイトルとURLをコピーしました